1 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:31:54.60 ID:3pHLNDtS
ノムさんの現役生活27年を1年ごとに振り返ってみた
※載せるのは一軍成績とその年の主だったエピソード
※PM時代もあり
※盗塁阻止率の公式記録は69年から、それ以前のものは非公式
ミスがあったらすまんな
2 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:32:17.88 ID:3pHLNDtS
1年目 1954年 19歳
出場試合9 打席11 打数11 安打0 四死球0 三振5
打率.000 本塁打0 打点0 出塁率.000 長打率.000 OPS.000 盗塁阻止率.000
プロ入りした時は契約金0、年俸84000円(当時高卒の平均年収70000円程度)
南海は一軍の本拠地である大阪球場と二軍の本拠地だった中百舌鳥の距離が近く、またスタッフ不足なため
一軍投手のカベ(ブルペン捕手)として、たまに一軍のグラウンドに呼ばれていた
この年に打席に立てたりしたのは、カベとして呼ばれていた時のついでである
オフに一度戦力外通告を受けるが「クビにするなら南海電車に飛び込み自殺します」と
マネージャーに直談判し、なんとかクビを免れる
肩が弱かったため秋季キャンプで一塁手転向を言い渡される
3 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:32:58.46 ID:3pHLNDtS
2年目 1955年 20歳
出場試合0 打席0 打数0 安打0 四死球0 三振0
打率.000 本塁打0 打点0 出塁率.000 長打率.000 OPS.000 盗塁阻止率.000
この年は一軍出場無し、二軍の試合に一塁手として出場し続け二軍でランキング2位である.321の率を残す
なお捕手として勝負したい気持ちが強く、練習後や試合後に遠投で肩を鍛え続け、
その結果を松本二軍監督に見せることで捕手に復帰
秋季キャンプには元捕手だった松本にワンツーマンで捕手としての基本的動作の指導を受ける
野村が捕手としての具体的指導を受けたのは、この時が初めてである
(高校時代は指導者に恵まれず)
5 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:33:38.52 ID:3pHLNDtS
3年目 1956年 21歳 ※この年背番号を60から19に変更
出場試合129 打席403 打数357 安打90 四死球37 三振66
打率.252 本塁打7 打点54 出塁率.318 長打率.401 OPS.719 盗塁阻止率.367
ベストナイン
ハワイキャンプで結果を残し、開幕一軍に抜擢。開幕戦8回裏、1点差という緊迫した場面でこの年初出場
本人曰く「緊張しすぎて全く覚えていない」。翌日にはプロ初スタメンを飾るなど、正捕手松井淳と交互に起用される
プロ入り初ヒットは遅くシーズン20打席目、初ホームランも72打席目と他の一流選手と比べても極めて遅かった
(王貞治27打席目、長嶋茂雄22打席目、清原和博2打席目)
シーズン終了間際の消化試合には4番にも座るが、バントを命ぜられるなど、まだ「4番目のバッター」だった
この時代の捕手は軒並み貧打だったこともあり、ベストナインに初選出。稲尾和久プロ入り8 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:34:14.72 ID:SEPauBwd
ほう
9 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:34:20.43 ID:3pHLNDtS
4年目 1957年 22歳
出場試合132 打席542 打数474 安打143 四死球66 三振87
打率.302 本塁打30 打点94 出塁率.386 長打率.538 OPS.924 盗塁阻止率.434
ベストナイン、本塁打王
開幕戦4番に抜擢されるも、調子が上がらず4月中は主に6番を打つ
しかし徐々に調子を上げ5月上旬から4番を打ち始めてからはシーズン終了までその座を守り続けた
初タイトルである本塁打王を獲得(ついでに三振王も獲得)
「勢いだけで獲れたタイトルだった」とは本人の弁、またプロ入り初の全試合出場を果たす
シーズン終了後の秋季キャンプで鶴岡一人監督に「ノムよ、お前ホンマにようなったなぁ」と褒められ、
野村のプロ野球人生において最も嬉しい瞬間だった。また、鶴岡に褒められるのはこれが最初で最後であった
11 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:35:11.79 ID:3pHLNDtS
5年目 1958年 23歳
出場試合120 打席510 打数451 安打114 四死球53 三振94
打率.253 本塁打21 打点79 出塁率.329 長打率.443 OPS.773 盗塁阻止率.382
ベストナイン
前年タイトルを獲得したことで、他球団からの厳しいマークに遭い、徹底的な内角攻めで調子を落とす(この年死球王)
また、当たると思って振ったらボールが消えたように空振りしてしまうなど「カーブのお化け」にも苛まれる
シーズン途中で自打球を左手に当て親指を骨折するが、「レギュラーを外れたくない」という思いから
監督には隠し通す。特注したブリキのサックで骨折個所を固定し痛み止めを打ち試合に出続ける
そのせいで、野村の左親指は今も変形したままである
この年、長嶋茂雄、杉浦忠プロ入り13 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:35:57.97 ID:3pHLNDtS
6年目 1959年 24歳
出場試合132 打席526 打数472 安打124 四死球48 三振98
打率.263 本塁打21 打点78 出塁率.327 長打率.456 OPS.783 盗塁阻止率.432
ベストナイン
前年に続いて内角攻めとカーブのお化けの前に悩まされ、三振王
8月上旬からは4番を外されるようになり、以降再びその座に戻ることなくシーズンを終える
テッド・ウィリアムスの「打撃論」をヒントに相手投手の癖を見抜こうとするのもこの年からである
前年.188と抑え込まれた稲尾相手に癖を見抜き序盤は打ちこむが、オールスターで杉浦にそのことをばらされ後半は抑えられる
なお、チームはその杉浦の日本シリーズ4連投4連勝で2リーグ制以降初の日本一
「涙の御堂筋パレード」は20万人以上の見物客を集め、大阪の街は歓喜の輪に包まれた。王貞治プロ入り
14 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:36:25.70 ID:CHF/9h6Z
これは面白い
15 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:36:48.80 ID:3pHLNDtS
7年目 1960年 25歳
出場試合124 打席480 打数430 安打125 四死球45 三振77
打率.291 本塁打29 打点88 出塁率.355 長打率.560 OPS.915 盗塁阻止率.415
ベストナイン
前年は稲尾相手のみに行っていた癖を盗むという行為を、対戦する投手全体に広げ打率を大きく持ち直す
また、癖は「配球にも表れるのではないか」と考え、これが高じてリード論を深く掘り下げていくこととなる
野村が捕手の仕事に魅力を覚え始めたのはこの年あたりからである
余談だが、前年の天覧試合に触発される形で皇太子ご夫妻(現・天皇陛下ご夫妻)が、鶴岡南海VS西本毎日の
ダブルヘッダー首位決戦の試合観戦に訪れられている
2試合目は南海が勝利し、その際に決勝タイムリーを放ったのは他ならぬ野村であった。プロ入り通算100号達成
16 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:37:38.28 ID:3pHLNDtS
8年目 1961年 26歳
出場試合136 打席559 打数494 安打146 四死球59 三振71
打率.296 本塁打29 打点86 出塁率.367 長打率.514 OPS.881 盗塁阻止率.426
ベストナイン、MVP、本塁打王
4年ぶりにホームラン王を獲得し、前年穴吹義雄と交代で打つことが多かった4番の座を再び奪還
自身初のMVPにも輝く
配球理論を打撃にも生かすようになり、ヤマを張って打つことの有用性に気付く
チームも2年ぶりのリーグ優勝を果たし、スタンカの提案でこの時初めてビール掛けが行われた
(なお旅館の大広間でやったので、畳を全部駄目にしてしまい旅館側に物凄く怒られた模様)
日本シリーズでは円城寺審判の「疑惑の一球」に泣き敗退18 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:38:21.83 ID:19zl9GE5
打撃も肩も良すぎだろ
19 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:38:28.23 ID:3pHLNDtS
9年目 1962年 27歳
出場試合133 打席571 打数489 安打151 四死球74 三振101
打率.309 本塁打44 打点104 出塁率.395 長打率.636 OPS1.031 盗塁阻止率.360
ベストナイン、本塁打王、打点王 ※二冠王
自身初の二冠王に輝き、別当薫が持つパリーグ本塁打記録42本(当時)を抜く44本を記録
打者として最も脂が乗り始めた時期である
しかし捕手としては「1球の怖さ」を知り、打たれた配球を反省するあまりリードを出すことに恐怖を覚えた
5月13日後楽園球場での試合で、外野手として出場している(野村が外野手として出場したのはこの1試合のみ)
しかし控え捕手のリードが打ち込まれたことで、2回途中からは結局野村がマスクを被った
プロ入り通算1000本安打達成、通算150号達成20 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:38:40.23 ID:HdVfMMFf
高卒でしかも20代前半で主力級の捕手って近年見ないな
21 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:39:27.57 ID:3pHLNDtS
10年目 1963年 28歳
出場試合150 打席643 打数550 安打160 四死球88 三振112
打率.291 本塁打52 打点135 出塁率.386 長打率.618 OPS1.004 盗塁阻止率.524
ベストナイン、MVP、本塁打王、打点王 ※二冠王
小鶴誠が記録したシーズン本塁打日本記録51本を、13年ぶりに更新
52号のホームランを放ったのは、シーズン最終戦最終打席カウント0-3からであった
この時、近鉄の山本―児玉のバッテリーからの一発であったが、前年別当薫の記録を抜く43号のホームランを
放った相手も、この山本―児玉バッテリーからであった
まるでサヨナラホームランを打ったかのようにチームメイトに迎えられ、試合に勝利すると胴上げという祝福のされようだったが、
王が現在の日本記録である年間55本のホームランを放つのは翌64年のことである。プロ入り通算200号達成29 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:41:56.26 ID:QvhMoYft
>>21
打撃も良いが盗塁阻止率.524が
22 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:39:33.34 ID:H/sa0A8R
この時点で既にレジェンド
24 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:40:18.13 ID:3pHLNDtS
11年目 1964年 29歳
出場試合148 打席641 打数558 安打146 四死球76 三振50
打率.262 本塁打41 打点115 出塁率.347 長打率.527 OPS.874 盗塁阻止率.422
ベストナイン、本塁打王、打点王 ※二冠王
3年連続の二冠王に輝くが、「これまでと比べて打率が低い」という理由で21%の大幅減額提示を受ける
「南海ホークスは好きやけど、南海株式会社は嫌いや」とは本人の弁
他球団も「あの野村があれだけ下げられるんだから」と選手の年俸抑制のダシに使われ、張本からは
「絶対に判を押さんといてください」と何度も釘を刺される
結局春季キャンプは自費キャンプで参加するが、球団も減額する姿勢は崩さず結局3%のダウン提示で契約更改
この頃には既に、ささやき戦術を行っていたと思われる。通算250号達成
25 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:41:09.61 ID:3pHLNDtS
12年目 1965年 30歳
出場試合136 打席559 打数488 安打156 四死球66 三振57
打率.320 本塁打42 打点110 出塁率.397 長打率.637 OPS1.034 盗塁阻止率.369
ベストナイン、MVP、本塁打王、打点王、首位打者 ※戦後初の三冠王
前年減額提示を受けたことで発奮し、戦後初の三冠王を獲得。4年連続で40本塁打100打点超えを記録、通算300号達成
ライバルである張本、榎本が調子を落とし、最後まで打率を競っていたスペンサーがバイク事故で骨折を起こすなど運も味方につけた
しかしチームは鶴岡の後を受け監督に就任した蔭山和夫が、就任から僅か5日目に急死。第1回ドラフト会議当日のことであった
蔭山は野村にとって最大の理解者であり、蔭山がいなければ精神、根性野球が主流だった鶴岡のチームの中で、
野村が癖を盗んだり配球論を磨いたりというシンキングベースボールは許されなかったと言われている
また、鶴岡が三冠王を獲っても野村を認めなかったことで、二人の確執が始まっていく。森祇晶との友人関係が始まったのもこの年から
30 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:42:05.43 ID:3pHLNDtS
13年目 1966年 31歳
出場試合133 打席556 打数474 安打148 四死球78 三振79
打率.312 本塁打34 打点97 出塁率.406 長打率.568 OPS.974 盗塁阻止率.448
ベストナイン、MVP、本塁打王、打点王 ※二冠王
チームは球団史上2度目の3連覇を果たし、野村自身2年連続のMVPに輝く
意外なことに、野村が全試合4番捕手としてフル出場を果たしたのはこの年が初めてである
また、前年にこれまで歴代1位の本塁打数を放っていた山内一弘を抜き、
この年NPB史上初の通算350号本塁打を放つ
以降通算550号ホームランまでは「NPB史上初」の栄冠がつくことになる
通算1500本安打達成、通算1000打点達成
31 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:42:56.22 ID:3pHLNDtS
14年目 1967年 32歳
出場試合133 打席551 打数472 安打144 四死球74 三振53
打率.305 本塁打35 打点100 出塁率.396 長打率.585 OPS.980 盗塁阻止率.480
ベストナイン、本塁打王、打点王 ※二冠王
NPB史上初の6年連続の2冠王に輝く
この記録を達成しているのは野村と王だけである
(ちなみに王は9年連続二冠王に輝いた後、2年連続の三冠王を獲得している)33 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:43:34.39 ID:TbPy3g6+
こんな凄い人やったんだな
34 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:43:46.69 ID:3pHLNDtS
15年目 1968年 33歳
出場試合133 打席567 打数458 安打119 四死球106 三振65
打率.260 本塁打38 打点99 出塁率.397 長打率.548 OPS.945 盗塁阻止率.355
ベストナイン、本塁打王
6年連続で獲得してきた打点王のタイトルを、ジョージ・アルトマンに奪われる
アルトマンの打点は100であり、その差は僅か2であった
この年、野村の母親が亡くなる
妻との関係も上手くいかず後に別居。鶴岡との溝も更に深まり、成績とは裏腹にプライベートでは寒風が吹き荒んだ
この年限りで鶴岡辞任、飯田徳治が後任
福本豊がプロ入り、通算400号達成
35 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:44:37.78 ID:3pHLNDtS
16年目 1969年 34歳
出場試合106 打席434 打数388 安打95 四死球43 三振51
打率.245 本塁打22 打点52 出塁率.318 長打率.418 OPS.751 盗塁阻止率.300
クロスプレーの際、鎖骨を骨折してしまい7月中旬に戦線離脱、全治2カ月の重傷だったが、1ヵ月足らずで戦線復帰
しかし無理をして出場し続けたツケで成績が伸びず、レギュラー定着後最低の成績に終わる
チームは球団史上初の最下位に沈み、オフに選手兼任監督のオファーを受ける。
最初は固辞するものの川勝傳オーナーの説得により就任。同年監督に就任した西鉄・稲尾、阪神・村山らと共に「青年監督トリオ」と呼ばれた
就任直後に杉浦を始め鶴岡派の選手にトレード志願され、鶴岡と縁の深かった5番打者国貞泰汎を放出する事態に
前途多難の船出だったが、チームは2位に躍進
黒い霧事件が巻き起こる37 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:45:27.19 ID:23YyZo7V
やっぱりこれと古田を比較するのは間違いだわ
38 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:45:28.78 ID:3pHLNDtS
17年目 1970年 35歳
出場試合130 打席559 打数481 安打142 四死球72 三振47
打率.295 本塁打42 打点114 出塁率.383 長打率.580 OPS.963 盗塁阻止率.351
ベストナイン
「自分が先頭に立ってやらなければ」「皆の見本となるようなプレーを見せなければ」
そう責任を背負いながらプレーすることで、往年の輝きを取り戻す
大杉勝男と熾烈な本塁打王争いを繰り広げ、最終戦まで42本の同数で並んでいたが、大杉が最終戦で2本ホームラン打つことで
2年ぶりのタイトルを逃す(この年、大杉は二冠王)。川上哲治の1322打点を抜き、打点でも歴代1位に躍り出る
長年チームを支えた杉浦がこの年限りで引退
門田博光プロ入り、通算2000本安打、通算450号達成。夏頃に伊東沙知代と出会い、後に愛人関係が始まる。後のサッチーである40 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:46:21.43 ID:3pHLNDtS
18年目 1971年 36歳
出場試合127 打席531 打数467 安打131 四死球63 三振43
打率.281 本塁打29 打点83 出塁率.365 長打率.495 OPS.860 盗塁阻止率.311
ベストナイン
チーム順位と共に、若干成績を落とす。この年は借金生活
この年に通算500号達成
貧乏球団でマネーゲームには参加できなかったため、代わりに2軍のコーチやスコアラーの数を増やす方策をとる
「南海の2軍は選手1人にコーチが1人ついている」と揶揄されるほどであった。その中から頭角を現したのが高畠導宏である
野村の親友で同期だった皆川睦雄が引退
41 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:47:16.54 ID:3pHLNDtS
19年目 1972年 37歳
出場試合129 打席538 打数473 安打138 四死球57 三振38
打率.292 本塁打35 打点101 出塁率.362 長打率.548 OPS.910 盗塁阻止率.343
ベストナイン、打点王
クラレンス・ジョーンズ、ウィリー・スミスの両外国人選手が当たりマークが緩くなったのか、4年ぶりのタイトルを獲得
この年獲得した打点王が、最後のタイトルとなる
通算550号達成、史上初の通算1500打点達成
この年、江本孟紀が南海に移籍。後にエースとして活躍し、特別手当を望む江本に
「これで美味いもんでも食え」と箸をプレゼントするという南海らしい心温まるエピソードが残っている
三原脩率いる近鉄と終盤まで2位争いを繰り広げるが、最後の最後で差をつけられ3位に終わる
42 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:47:50.71 ID:QvhMoYft
35で現場責任者とかプレッシャー大きすぎだな
44 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:48:04.76 ID:XJzNn6R1
> 「これで美味いもんでも食え」と箸をプレゼント ワロタ
45 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:48:17.00 ID:3pHLNDtS
20年目 1973年 38歳
出場試合129 打席539 打数475 安打147 四死球54 三振48
打率.309 本塁打28 打点96 出塁率.373 長打率.524 OPS.897 盗塁阻止率.338
ベストナイン、MVP
川上哲治の通算2351安打を抜き、通算安打数でも歴代1位に躍り出る
巨人から山内新一、福士敬章が移籍。江本含め次々に選手の才能を開花させ「野村再生工場」と呼ばれるようになる
この年から始まった前期後期制度を利用し、阪急とのプレーオフに勝利。監督として自身初のリーグ優勝
福本封じのためにクイックモーションを編み出し、選手に指導した。しかしこの時は「早く投げようとしたら思いっきり投げられず、
打たれてしまう。盗塁させないために打たれたら本末転倒だ」と拒否した選手も少なくなかった
巨人との日本シリーズでは投打において活躍した堀内恒夫にペースを奪われ、1勝4敗と敗退。この年カツノリ誕生47 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:49:10.13 ID:3pHLNDtS
21年目 1974年 39歳
出場試合83 打席307 打数265 安打56 四死球40 三振30
打率.211 本塁打12 打点45 出塁率.313 長打率.374 OPS.686 盗塁阻止率.274
右肘を痛め戦線離脱、これが響き復帰後も不振に陥ったままシーズン終了
打線も迫力を欠き、チームは3位に沈む
また、通算本塁打数も王に抜かれ、以後追いつくことは無かった。長嶋茂雄引退
49 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:49:34.19 ID:dZc0Lkbx
盗塁阻止率が安定して中の上中の上アンド上の下やな
51 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:50:01.38 ID:3pHLNDtS
22年目 1975年 40歳
出場試合129 打席546 打数473 安打126 四死球65 三振49
打率.266 本塁打28 打点92 出塁率.350 長打率.467 OPS.817 盗塁阻止率.343
ベストナイン
肘の痛みが引かなかったが、メジャーの選手が腕立て伏せをして肘の痛みを克服したという記事をたまたま読み
逆療法でそれを実践し見事痛みを克服。打棒の方でも三度復活を果たす
通算2500本安打、通算600号達成
600号の本塁打を放った時に、有名な「王や長嶋はヒマワリなら、オレはひっそりと咲く月見草」のコメントを残す
野村が600号ホームランを打った試合は観客は6000人、王の場合は3万3000人だったと言われている
また、この年野村は一部選手にクーデターを起こされている。他の年にもちょくちょく反発されたことはあった様子55 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:51:01.27 ID:QvhMoYft
>肘の痛みが引かなかったが、メジャーの選手が腕立て伏せをして肘の痛みを克服したという記事をたまたま読み
>逆療法でそれを実践し見事痛みを克服 アニキに教えよう
54 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:50:53.70 ID:3pHLNDtS
23年目 1976年 41歳
出場試合129 打席468 打数429 安打117 四死球34 三振50
打率.273 本塁打10 打点57 出塁率.323 長打率.373 OPS.696 盗塁阻止率.405
ベストナイン
打率は前年以上をキープしたが、本塁打、打点は前年を大きく割り込む。この年から衰えが顕著になる
江本らを交換要員に阪神から江夏豊を獲得。トレードの話に臍を曲げていた江夏と野球談議に終始し、
この時夜が明けるまで語り合ったという
殺し文句は
「一度でええからお前の投げる球を受けてみたいもんや。江夏豊が投げ、野村克也が受ける。これは芸術やな」
であった60 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:53:25.75 ID:XJzNn6R1
> 「一度でええからお前の投げる球を受けてみたいもんや。江夏豊が投げ、野村克也が受ける。これは芸術やな」 このほかに「野球に革命を起こそう」ていうセリフもノムの著書でよく出てくるな
62 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:54:20.77 ID:xEB9jvt0
>>54
>「一度でええからお前の投げる球を受けてみたいもんや。江夏豊が投げ、野村克也が受ける。これは芸術やな」 こんなん言われたらコロッといくわ
57 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:51:52.27 ID:3pHLNDtS
24年目 1977年 42歳
出場試合127 打席493 打数447 安打95 四死球38 三振41
打率.213 本塁打16 打点58 出塁率.270 長打率.345 OPS.614 盗塁阻止率.331
本塁打、打点は前年を何とか越えるが、その分打率を大きく落とす。送球、捕球技術も大きく衰える
盗塁阻止率がそれなりに高いのは、相手が盗塁するタイミングを読み、ウエストして刺していたから
なお南海時代の江夏を抑えとして起用したのはこの年のみである
9月28日、「度重なる公私混同」を理由に、ペナントレース2試合を残して解任される。原因はもちろんサッチー
会見で鶴岡の暗躍を示唆したが、一般的にこれは野村の被害妄想と言われている。近年の著書では思い改めている模様
南海はこれ以降、一度もAクラスになることもなく88年を最後に身売りされ、再びAクラスに輝くのはダイエー時代の98年
また、野村が長年つけた背番号19は、現在シダックス時代の教え子である森福允彦がつけている。オフにサッチーと再婚
58 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:52:47.60 ID:3pHLNDtS
25年目 1978年 43歳
出場試合64 打席145 打数133 安打30 四死球11 三振15
打率.226 本塁打3 打点12 出塁率.283 長打率.338 OPS.621 盗塁阻止率.256
川勝オーナーの口利きもあり、ロッテに移籍。「生涯一捕手」はその時に発した台詞である
コーチ同様に指導してほしいとの要望もあったが、他のコーチ陣の反発を招き孤立。捕手としての出場は31試合であった
紅白戦にて、金田正一&野村克也という夢のバッテリーが実現。4番有藤通世を三振に切って取る
成績不振で退任となった金田に代わりシーズン後監督就任要請を受けるが、金田との関係悪化を懸念しこれを固辞
自由契約という形でチームを去る
この年、同じ日に通算打点を王に、通算安打数を張本に抜かれる61 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:53:38.86 ID:3pHLNDtS
26年目 1979年 44歳
出場試合74 打席213 打数194 安打43 四死球18 三振34
打率.222 本塁打5 打点22 出塁率.286 長打率.314 OPS.601 盗塁阻止率.188
再び川勝オーナーの口利きによって西武に移籍。この年西武は誕生したばかりに新球団だったが
開幕直前にまで及んだ2か月間の海外キャンプのせいで時差ボケ状態でシーズンに臨み、開幕12連敗という船出だった
チームは最下位に沈む
野村の方はというと打撃、送球、捕球と最早見る影もなくなっていたが、シーズン終盤
近鉄と優勝争いをしている阪急戦でマスクを被り3タテ、近鉄の初優勝をアシストする
試合終盤に途中交代でマスクを被ることから「抑え捕手」と呼ばれた。通算650号達成
65 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:54:45.28 ID:J0Xq6f9T
もう44だもんなあ・・・
64 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:54:34.31 ID:3pHLNDtS
27年目 1980年 45歳
出場試合52 打席78 打数69 安打15 四死球9 三振17
打率.217 本塁打4 打点14 出塁率.308 長打率.420 OPS.728 盗塁阻止率.104
特に下半身の衰えが顕著になり、自主トレから春季キャンプの間ずっと身体作りに勤しむが、キレは戻らず
西本幸雄監督の厚意でオールスターに出場。50年代、60年代、70年代、80年代と4世代にかけて
オールスターに出場したのは野村だけである
阪急戦で9盗塁を許し、福本にはうち5盗塁を許す。野村が晩年になってから福本が頭角を現してきたということもあったが、
野村が福本を刺したのは168回の盗塁機会の中で僅か24回である
代打を出され、代わりに出た選手の凡退を願ったことを恥じ引退を決意。引退試合は無く、セレモニーはファン感謝デーの
イベントの一環として行われた。同年王が引退し長嶋が監督を退任したことで、野村の引退はひっそりとしたものとなった
66 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:55:24.87 ID:3pHLNDtS [29/
通算成績 現役27年(歴代2位)
出場試合3017(歴代最多)
打席11970(歴代最多)
打数10472(歴代最多)
安打数2901(歴代2位)
打率.262
657本塁打(歴代2位、捕手として世界最多)
1988打点(歴代2位)
なおサヨナラヒット数19、サヨナラ本塁打数11本も、いずれも清原に抜かれ歴代2位68 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:56:05.38 ID:3pHLNDtS
以上になります
なんJでもたまにはノムの話で盛り上がってくれてもええんやで75 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:57:26.83 ID:xEB9jvt0
これほど歴代2位という言葉が似合うレジェンドもおらん
76 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:58:28.70 ID:CHF/9h6Z
ほぼ同時期にONがいたのは運が悪かったとしか言いようがないな
いなけりゃその時代のトップスターだったろうに
79 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 13:59:48.43 ID:ih/pIusU
もし捕手じゃなければもっと成績を残せていたんじゃないかとも思ったが、捕手だったから読みを打撃に活かせたわけだから、やっぱり捕手で良かったのか。
88 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 14:03:19.79 ID:xEB9jvt0
凄いのは凄いで知っとったけど、1年1年見ていくと違った趣があるな
サンキューイッチ
89 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 14:03:31.10 ID:I+pBu/p0
ぐうの音も出ないな
96 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 14:04:43.49 ID:gtFt95B+
面白かった
サンキューイッチ
98 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 14:06:09.42 ID:YOwzyb7w
やっぱりノムさんって最強捕手だわ
100 :
風吹けば名無し : 2012/01/20(金) 14:06:43.65 ID:iD4Yalg/
サンキューイッチ
野村克也の現役時代を振り返ってみた
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1327033914/
2489 :
: 2012/01/20(金) 22:55:49
ノムさんが死んでしまったら、ショックで一週間位引きこもるかもしれん2491 :
: 2012/01/20(金) 23:08:19
やっぱレジェンドやな
他の捕手とは比較出来ん2492 :
: 2012/01/20(金) 23:12:06
やっぱりノッムって神だわ2498 :
: 2012/01/21(土) 00:41:51
50も打つ捕手なんてなぁ・・・
可能性があるのは阿部くらいか?2503 :
: 2012/01/21(土) 02:08:08
親父が若い頃球場のトンボかけのバイトしてて間近でバッティング練習見たことあって、1人だけ打球がおかしな軌道とスピードでスタンドにすっ飛んでってたとか言ってた2505 :
: 2012/01/21(土) 09:31:04
安打・本塁打・打点と現役中に通算記録を更新されるって、すごいな。2660 :
: 2012/01/25(水) 22:26:02
豊田さんが言ってたのは
「リードだ配球だって言われてるけど、野村が一番スゴかったのは打撃なんですよ」2661 :
: 2012/01/25(水) 22:26:15
豊田さんが言ってたのは
「リードだ配球だって言われてるけど、野村が一番スゴかったのは打撃なんですよ」2755 :
: 2012/01/29(日) 11:44:38
やっぱノムやなぁ2774 :
: 2012/01/29(日) 16:21:07
捕手って
野村>越えられない壁>古田>>>城島阿部>その他
って感じだな
コメントの投稿