上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
1 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:20:32.17 ID:eC+f49j2
中京商業学校(現・中京大学附属中京高等学校)時代は1937年夏と1938年春の甲子園大会で主戦投手として優勝。
1937年夏の決勝は川上哲治の熊本工業学校に投げ勝つ。
1938年春は、ノーヒットノーラン1試合(対海草中学)を含む4試合をすべて完封という当時の甲子園大会記録を作る
(翌年の夏の大会で、野口がノーヒットに抑えた海草中学の嶋清一が5試合連続で更新)。 6 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:22:50.32 ID:kG0JmcbW
>>1
嶋清一っていう人は戦死したんやね…
プロに行ってたらすごい選手になってたやろね
3 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:22:01.18 ID:eC+f49j2
中京商から旧制法政大学に進むが中退し1939年、東京セネタースに入団。
1年目に33勝をあげると、翌1940年も33勝、さらに防御率0.93で最優秀防御率のタイトルを獲得。1942年5月24日の巨人戦ではあわやノーヒットノーランの快投を演じた。
1年目に33勝…おかしなことやっとる 4 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:22:40.91 ID:O11Pbj6V
28イニング完投とかしてなかったっけ
5 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:22:44.15 ID:sGqoVrme
ここまで打撃の話なし 7 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:23:25.77 ID:sam4LK8j
2年連続33勝www
8 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:23:31.13 ID:eC+f49j2
1942年当時世界最長の延長28回を344球で先発完投(名古屋軍の先発投手・西沢道夫も共に完投)。
同年66試合に登板し40勝投球回数は527回1/3に上った。
シーズン40勝はヴィクトル・スタルヒン・稲尾和久(ともに42勝)に次ぐ記録で、戦後の一時期スタルヒンの記録が40勝とされていたときには日本記録保持者でもあった。
この年のシーズン19完封は翌年藤本英雄がタイ記録を作ったものの、現在もプロ野球タイ記録。翌1943年25勝をあげて応召。 9 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:23:54.04 ID:E0PLeuf3
そういや連続安打の話か
ふつうにすごい投手でワラタ
11 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:24:41.68 ID:eC+f49j2
しかしここから戦争により出兵する
13 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:25:18.70 ID:J83byb40
記録集とか見て、40勝の野口二郎と、31試合連続安打の野口二郎は別人だと思ってた 15 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:25:52.53 ID:eC+f49j2
戦後1946年に阪急に復帰。
1947年には56試合に登板し24勝とタフさは変わらぬように見えたが、応召によって筋力は確実に低下しており、以後徐々に打者としての出場が増加していった。
1946年に当時日本記録の31試合連続安打を記録した。1954年、引退。
投手をしつつ打者としても試合に多く出場したらしい 29 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:29:49.91 ID:02iY9w61
>>15
阪急に復帰って元から阪急の選手だったん?
31 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:30:41.22 ID:eC+f49j2
>>29
ごめん 入団は東京セネタースです。
抜けてました
16 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:26:29.07 ID:rXIM9EfE
名前しか知らんかったわ
18 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:26:33.95 ID:nLFODk2g
記録の記述がおまけ程度でワラタ
19 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:26:43.27 ID:yi4ArSQD
化け物や
20 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:27:09.30 ID:V5BTVl7w
大投手じゃないかwwww
打者本業じゃなくてこんな記録あるのか……
24 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:28:18.62 ID:eC+f49j2
投手として実働12年で登板517試合、通算237勝。特に戦前・戦中は5年間で平均登板58試合、平均勝数31勝、平均投球回数は419回
連続試合安打記録を樹立するなど打者としても一定の成績を残し、通算830安打を記録。規定投球回数と規定打席の両方を満たしたシーズンが6回あり、そのうち1940年と1946年は両方でベスト10入りしている。
規定打席と規定投球回数を満たした唯一の男 30 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:29:53.55 ID:eC+f49j2
引退後は毎日・阪急のコーチ、近鉄二軍監督などを歴任した。西本幸雄と親しく、これらの球団でも西本が監督のときにコーチなどを勤めることが多かった。
1989年に野球殿堂入り。
また、大正生まれのため、200勝投手ではあるが名球会への入会資格対象外となっている 49 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:43:06.59 ID:hLLvWLeW
>>30
隠れご長寿の西本幸雄さんやないか
32 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:31:55.93 ID:eC+f49j2
2007年5月21日午前9時2分、肺炎のため兵庫県宝塚市の病院で死去。87歳没。
最優秀防御率:2回(1940年、1941年)
最多勝:1回(1942年)
最多奪三振(当時連盟表彰なし):1回(1942年)
野球殿堂入り (競技者表彰:1989年)
シーズン19完封勝利(1942年、藤本英雄と並ぶプロ野球記録)
シーズン13無四球試合(1948年)
54 1/3回連続無四球(1950年10月22日 - 11月19日)
31試合連続安打(1946年8月29日 - 10月26日、歴代3位)
通算1000試合出場 1951年9月1日(9人目) 35 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:32:56.62 ID:+jPFCZwY
>>32
最近まで生きてたってことか…
長生きしたんやね…
38 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:34:34.21 ID:VHGpF1xQ
打者パートはしょりすぎワロタ
40 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:34:58.80 ID:+jPFCZwY
こんなにすごいなのにタイトル4つしかとれへんのかww
その時代ハンパないなww
45 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:38:24.68 ID:K0IPvlZ6
四兄弟揃ってプロ入りも野口家だけなんかね
47 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:39:12.05 ID:eC+f49j2
打者パートは資料探したがあまりなかったわ
結局wiki丸写しになってしもた
一応キャリアハイ
in1946 .298 1 44 OPS.708 現代で言うと阪神平野のような成績 46 :
風吹けば名無し 2011/10/12(水) 22:38:40.40 ID:V5BTVl7w
>54 1/3回連続無四球(1950年10月22日 - 11月19日) さらっと流そうになったけど1ヶ月足らずで6試合以上投げてんのか
この時代恐ろしいわ 31試合連続安打の野口二郎さんの事を勉強しよう
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1318425632/